130928 過剰な鉄分は肝臓に悪影響を及ぼす
過剰な鉄分は肝臓に悪影響を及ぼす
鉄の過剰状態では,
酸素→スーパーオキシド→OH-ハイドロキシルラジカル
の反応が起こりやすくなり,その結果として
細胞膜やタンパク質,DNAの損傷あるいはアポトーシスが促進されることがわかっています
これらは先天性の鉄過剰症であるヘモクロマトーシスでよく知られています
生体では鉄代謝を厳密に行っており,鉄は
- 肝臓に貯蔵
- 骨髄で赤血球(ヘモグロビン)産生
に使われます
この鉄代謝はC型肝炎やNASH(非アルコール性脂肪性肝障害)などで障害され,
肝臓に貯まりやすくなることが明らかになってきています.
このようにして過剰に貯留した鉄が,DNA損傷などを介して,肝細胞癌の発生を増加させると言われています.
そこでC型肝炎の患者さんに対して,慢性の細胞ダメージを防ぐ目的で
瀉血と鉄制限
が行われることがあります.
とくにインターフェロン治療が無効な患者さん(C型肝炎の約1/3)には,積極的に勧めている施設もあります.
具体的には1〜2ヶ月ごとに400mlの血液を抜きます
そうすると肝臓の貯蔵鉄が,骨髄での利用に回されます
また同時に,鉄分摂取量を1日あたり6mgに制限します
目安としてはヘモグロビンの値を11程度に保ちます
C型肝炎の患者さんに対して瀉血療法を行うことで,肝細胞癌の発生を低下させるという報告があり,2006年より保険適応になっております.
現時点ではあまり広く行われていませんが,今後選択肢のひとつとになるかもしれません.